防衛の際には、攻城とは異なり、何かできるわけではなく、もともと作ってある城や防衛施設、武将の配置により、後は攻撃側の手順で、自動的に防御を行います。
防御の結果は後からゲーム内の右下「情報」の「防衛日記」から確認することが可能です。
この防御の際の要素として重要なのは、やはり武将です。
武将は可能な限りスキルが「受動発動」の武将を選択しましょう!
アクティブのスキルは防衛では発動しないからです。
そして、武将と同じくらい重要な要素が「防御施設」です。
「防御施設」は防衛施設には敵を攻撃する施設、罠、壁がありますが、特に重要なのが敵を直に攻撃する施設です。
施設にはそれぞれ役割がありますが、防衛に適した施設としての個人的な優先順位は、
① 煉獄塔
② 五雷方陣
③ 諸葛連弩
④ 方士塔
⑤ 投石車
⑥ 射撃等
⑦ 龍砲
⑧ 流星弩
です。
最強防衛施設「煉獄塔」

これらの施設は、それぞれレベルを上げることで強化していくことが可能であり、主城レベルを上げれば上限レベルも上がります!!
そこで重要なのは、各施設を平均的に上げていくべきか、特化させて上げていくべきかの違いです。
当然、何も問題がなければ全ての施設をレベル上限まで上げるのが理想ですが、施設のレベル上昇には、資源と時間が必要になるため、主城レベルアップのスピードに各施設のレベルアップが追いつかなくなってきます。
そこで、お勧めしたいのは、時間や資源はかかりますが、とにかく上限レベルまでは一施設を特化して鍛える方法です。
正直、各施設を平均的に上げても、「ある程度」的に有効なだけであって、中途半端な威力の施設の攻撃が、ほとんど意味がない場合が多いです。
敵には回復兵種もいれば、回復能力をもつ武将もいますので、半端な攻撃では意味をなさないんですね。
それならば、今の主城レベルで、レベル上限まで施設レベルを上げておいた方が、より「効果的な」ダメージが敵に与えられる可能性が大きいと思います。
特に、現在、主城レベルの上限はLV11ですが、LV11まであがったら、各施設を特化させてレベル上げを行う様に心がけた方が良いと思います。
また、瑠璃塔で手に入る宝物には各施設の能力を情報させるものがあるので、良い属性を手に入れた場合には、それに合わせて、レベルを上げていくのも良いかもしれません。
2月1日のアップデートで、城防研究所が実装されています。
新機能「城防研究所」効率的に防御施設の能力を向上させて行こう!【毎日の採石探索は必須!】
この城防研究所でも、各防衛施設の攻撃力と耐久値を上昇させることができるので、特化させたい施設に合わせて、上昇をさせるとさらに効果的だと思われます。