現在メインで使用している兵種は弓矢兵です。
研究所においても弓矢兵の研究を第一優先に行うべきことは以前述べました。
【過去記事】戦闘の基礎3 研究所における兵士の研究優先度について(効率的に勝つために)《兵糧作成兵士一覧》
比較的体力がない弓矢兵を有効に使うために、「盾」役を先に出陣させてから弓矢兵を出すというテクニックを紹介しました。
【過去記事】戦闘の基礎1 勝利条件と戦闘での勝ち方について
しかしながら、軍功が2000を超えて、さらに軍功を上げていこうとすると、敵の防御施設のレベルも段々と上がってきます。
通常の射撃塔や塔や流星孥の攻撃力も上がってくるので、盾役が殲滅され、弓矢兵もかなりの被害が出るようになります。
そこで、できるだけ早期に弓矢兵のレベルを7まで上げることをお勧めします。
なかなか大変ですが、弓矢兵レベル7は、レベル6と比べて体力が格段に上がります!

130の耐久があると、被害もそれだけ少なくすみ、結果的に再戦のために追加する弓矢兵の数も少なくなることから、兵糧の消費や時間の短縮に繋がります。
弓矢兵を優先的にレベル上げすることに変わりはありませんが、少し無理をしてでも弓矢兵はLV7まで上げることで、その後の様々な戦闘において、非常に有利になると思います。